どうもこんばんわ
コンノアツシ@お味噌フィルハーモニーです
三國無双の新キャラ予想のシリーズですが
3記事書いて終わりじゃないんですよ〜
三国志の最後って魏呉蜀どの国もなくなっちゃうんですよね〜
その変わりに中華統一するのが西晋なんですよね〜
まぁまぁそんなん(歴史の話)は置いといて
とりあえず行ってみましょっか٩( ᐛ )و
晋で既出のキャラクター達
①〜司馬懿
⑥〜司馬師
⑥〜司馬昭
⑥〜鄧艾
⑥〜王元姫
⑥〜鍾会
⑥〜諸葛誕
⑥〜夏侯覇
⑥〜郭淮
⑦〜賈充
⑦〜文鴦
⑦〜張春華
⑧〜辛憲英
新勢力なので他の勢力と足並み揃える為にも
続々と参戦するのかと思いきや⑧からは辛憲英の1名だけ参戦
せめてDCL(ダウンロードコンテンツ)で2名くらい
追加してほしかったなぁ…なんて思いました
国境を越えて民に慕われた名将
羊祜(叔子) ヨウコ シュクシ
・王元姫と同族の出自
・陸抗との友情
・羊祜と陸抗は徳義を競いあった
・呉の討伐を唱えたが重臣達に反対され続けた
・死後も羊祜の意志は尊重され呉討伐は成された
陸抗は羊祜の徳の大きさをたたえて
と言っていたんですって
俺から言わせりゃ「楽毅も…?」って感じでした
母親の羊徽瑜は司馬師の妻なので
そことの繋がりも描けるかもしれません
あと自軍の兵士が呉の子供を誘拐してしまった時に
何もせず親の元へ返してあげて
そしたらその親子が一族全員で晋に降ってきた
っていうエピソードが最強に優しくて好き
聡明で才知に富んだ女性だったという
羊徽瑜 ヨウキユ
・羊祜の実の母親
・司馬師の三番目の嫁さん
・晋書にわずかに記載されている彼女は聡明な人だったとのこと
・司馬師と合葬された
・羊徽瑜に司馬炎が進言し夏侯徽が皇后位が追贈された
これといったエピソードは上記の5項位なんですが
羊祜が出るのならストーリーを分厚くする為に出てほしいです
あと羊祜も羊徽瑜も王元姫と同一の髪色
もしくは白髪か銀髪で登場してほしい!!!
羊祜の意志を継いで討呉を成した男
杜預(元凱) トヨ ゲンガイ
・父親は司馬懿と仲が悪かった
・それがきっかけで家柄はあまりよくなかった
・鄧艾を尊敬していた
・「(杜預の進撃は)竹を裂くようなものだ」という逸話がある
・それが「破竹の勢い」の語源になった
杜預が何度も司馬炎に進言したお陰で
やっとの思いで先代の羊祜が成せなかった討呉を成し
晋の中華統一に一役も二役も買った
俺が三国志にハマった中学高校時代はフリガナも
「ドヨ」だった気がするんだけど
最近は「トヨ」で統一されていて
カッコで(ドヨとも呼ぶ)って注釈があるんですね〜
ま無双シリーズには全く関係ないけど
「破竹の勢い」の語源となった優秀な人物っていうのが
一番大きな選出理由ですね!
伸縮自在の如意棒とか本数が増えるKOFのビリーカーンとか
ジャンプチャージ攻撃で地面に竹槍を突き刺したら
いっせいに竹が周囲にはえてくるみたいな…
そんな変幻自在の攻撃で相手を翻弄してほしい
手持ちの槍+背中に4本の槍を背負ってる某キングダムの
王賁さんみたいなのがイイです
海上戦に強い呉軍を海上戦で撃墜
王濬(士治) オウシュン シジ
・勉強熱心だが品は欠けていた
・大志を抱き今までの行いを改めて晋に仕える
・羊祜に実力を認められた名将
・異民族の平定にも手腕を発揮
・呉を討つ為に大船団を造船
王濬は代々太守を輩出する名家の子で
勉強熱心な青年期を過ごしたそうですが
ただ品行には欠けていて
郷里の人々からは嫌われていたようです
そんな王濬も大志を抱き心を入れ替え
晋に仕えることを志願したそうです
あとなんと言っても大船団ね!
杜預と功を競い合うのもイイけど
船の先端にたって雄叫びをあげてる王濬も見てみたいですね~
既出の晋将達と繋がりが多い武将
文欽(仲若) ブンキン チュウジャク
・文鴦の父ちゃん
・気性が荒くて礼節をわきまえない人だった
・毌丘倹と反乱を起こすが敗れる
・呉に亡命する
曹操の頃から魏に仕えていて
後期の後期まで出てくれるのがポイント
諸葛誕が反乱を起こすと援軍にかけつけるが
元々諸葛誕とは仲が悪かった為に
足並みが揃わず仲違いし討ち取られてしまった
しかし文欽の訃報を聞いた魏の民は
その死を大層喜んだらしい…
どんだけ荒くれものだったんだよ…
毌丘倹・文欽の乱の首謀者
毌丘倹(仲恭) カンキュウケン チュウキョウ
・魏の時代から将軍
・郝昭らと共に雍州や涼州の平定に尽力した
・高句麗遠征
・反乱中に仲間は次々と投降亡命して軍を離れていく
・毌丘倹は逃亡失敗して晒され首になる
公孫淵が調子にノッて燕王を名乗りはじめた時
いち早く反応して司馬懿指揮下の元
翌年には公孫淵を討ち取るという実績がある
「ずばぬけた才能と識見を有していた」
と評している
郝昭と文欽がでるならコノ人も是非!
三国時代に終止符を打った西晋の初代皇帝
司馬炎(安世) シバエン アンセイ
・云わずと知れた西晋の初代皇帝
・賈充や楊済らと大挙し呉を攻め滅ぼした
・中華統一までは名君
・中華統一後は暗君
・まぁ一時だけでも良い世の中を築けたのかな?
その娘の賈南風に西晋は揺さぶられ続けますが
八王の乱という最悪の時代に陥るまでは
部下の話もよく聞くし
声の大きさに左右されることも少ない
名君だったんだと思います!!
そんな司馬炎もね
女一万人を招いて毎夜毎夜色欲に溺れてたっていうから
本当にやれやれだぜ…┐(´∀`)┌
“安”寧の“世”も永くは続かず
“安”い“世”の中になって終わっちまいましたね
司馬炎 “安世”だけにね
三国志いぃぃぃぃいいッ!!
たぶん司馬炎が出たら
三國無双も終わりに近いよね
だって既に100人近くPAC(プレイアブルキャラクター)がいるんだから
それに三国時代の終焉の人だからね
政争に巻き込まれた悲劇の皇族
司馬攸(大猷) シバユウ ダイユウ
・司馬炎の弟
・幼くして才覚をもち人々の模範とされた
・演者さんと仲がよく施しを好み文章もうまかった
・穏やかで公平な性格をしていた
ストーリーとはちょっと違うのは
司馬攸の方が明らかに大器であったにも関わらず
政略争いに巻き込まれて司馬炎と競わされたってこと
司馬炎は弟の存在を疎んでいたけど
司馬攸は平気で兄を愛してしまいそう
それだけ聖人君子なんだよな…
司馬攸にとって爺ちゃんにあたる司馬懿には
「この子は大器である」
って言われるし
「司馬攸と仲良くしておくれ」
って泣いてすがるエピソードがあるし
本当にイイ人だったんだろうなぁ~と思います
実際のエピソードとは違うにしろ
晋が天下統一した時のエンディングでは
司馬炎と司馬攸の二人が並ぶ姿が
トゥルーエンドが俺は見たい!!!
とりあえずまだ将の人数の少ない晋国なので
無双シリーズを盛り上げる為に8名あげさせてもらいましたが
三国志好きとはいっても後期の話は
ほとんどわからんのです…(^ω^)
本当はもう2〜3人あげたかったんですが
これはボクの知識不足です
女性のキャラクターも何人か選出したかったんですが
それも知識不足で羊徽瑜だけになっちゃいました
賈南風はね…ちょっとね…
諸悪の根源すぎるんでね…(^ω^)
今回はこの辺で幕を閉じさせて頂きます
筆者のTwitterアカウント
↓↓
いまいち伸びない筆者のYoutubeアカウント
↓↓
マジで登録だけでイイんでお願いします
三国志好きな人がチャンネル登録したら
もうちょっと頑張れます٩( ᐛ )و
※三国志は関係ない動画作ってるので悪しからず