どうもこんばんわ
コンノアツシ@お味噌フィルハーモニーです
先日、YouTubeで東海オンエアの動画を観ていたら、クイズはクイズなんだけど「公衆電話からしか答えられない」というクイズ企画をやっていて、ふと『そういえば携帯が普及する前は、しょっちゅう使っていたのに、最近は目にも止めてないなぁ~』と思いました。
それもそのはず。目に止まらなくなった理由は言うまでもなくスマホの普及が原因でしょうが、全くなくなっちゃうのは、それはそれで物寂しいですよね…(´・ω・`)
動画内で東海オンエアメンバーの虫眼鏡氏も言っていましたが、公衆電話は誰が運営していて、どうやって元手をとってるんでしょうね?通信会社なんでしょうけどね。そりゃ【公衆電話 運営】とか【公衆電話 会社】とか検索すればイッパツで出てくるんでしょうけど、それをやるのも不粋じゃないですか?まぁ気になる人は、ググってみてください。
ということで、ここからが本題なんですが、いつもウォーキングをしている近所の11㎞コースがありまして、そのコース一周の間に何軒の電話BOXがあるのか?気になったんです。
その日は寝過ごしてしまって、既に9:00…。太陽ギンッギン!で、最高気温は35℃にまでなる“THE 猛暑日”でした。まず、ドラッグストアがオープンしていたので、日焼け止めを買いに行くところから始めました。+汗だくになる予定でいるので、VAAM(バーム)も一緒に購入。
そんなこんなで出発しますが、もう10:00頃。暑すぎます。ってか、6月でこんなに暑かったら、8月9月はどうなるの?と恐怖すら覚えます。そんな異常気象やフォトンベルトのことで想いを巡らせていたら、近くの野球グランドもある公園に公衆電話がありました。
はい!1軒目ぇ!
そこから2㎞3㎞と歩きましたが、ビタッと公衆電話発見が止まります。あら?こんなにもないものかね?と思いもしましたが、そんなもんなんですね。でも、ボクが住んでる足立区の傾向としては、公園や団地の中に公衆電話が設置されていることが多いようです。
本当にバタッと公衆電話を発見できなくなって、コースの半分も過ぎた頃に、団地の入り口で発見しました。
はい!やっとこさ2軒目ぇ!
ここら辺で精根尽き果たしました。というのもウォーキングするには暑すぎるし、日照りがキツすぎます。正直、体力的にはまだまだ歩き足りないんですが、頭頂部があっつくなってることに恐怖を覚えたので、駅前行きのバスに乗り込みました。
熱中症っていうか日射病って、脳ミソの中のタンパク質がドロドロに溶解しちゃうから起きるとかっていう噂を聞いて、しかも、いっぺん発症すると再発しやすくなるって聞いて、尚のこと怖くなったんです。
なのでここから先は、本来いつも通り歩いていたら通るハズだった公衆電話を、ストリートビュー先生の写真とともにお送りしたいと思います。
バスに乗った文教大学花畑キャンパスのすぐ近くに位置する開けた公園に1軒。
そして、本当に自宅の近所にあるダイソーの近辺に謎に2軒並んで立っています。
なんで?って思ったけど、位置的に昭和の時代とかに買い物客の方々に向けて建てられたんだろうなぁ~と時代を感じざるを得ませんよ。
まぁ、思った以上になかったですね。
寂しいもんですよ。ええ(・ω・)
以上でーーーす!!!
終わりでーーーす!!!٩( ᐛ )و
東海さんとこの例の動画
↓
↓
↓
チャンネル登録お願いしますm(_
_)m