大好きなゲーム番組とマイクラのススメ(*´∀`)♪
どうもこんばんわ
コンノアツシ@お味噌フィルハーモニーです
テレビ東京で放送されているゲーム番組【有吉ぃぃeeeee!】が大好きで、レギュラーメンバーの有吉さんとタカアンドトシとアンガールズ田中さんの雰囲気が最高に癒やされるんです。
一見おじさんだらけなんですが、そこに投入される紅一点ゲストのキャスティングも絶妙で、今をときめくみちょぱやにこるんや坂道グループのメンバーの時もあれば、バラエティ番組ということにふりきって、野呂佳代さんとか手島優の時もありますし、年一でマー君がゲスト出演してみたり、オリンピックのメダリスト達が出演してみたり、ただ単にゲームにうといおじさん達が四苦八苦してるという番組ではなく、流行とかスポーツの情報も出てくるので、社会との繋がりも補填されるんですよ。
あっそうだ!社会との繋がりと言えば、ゲームをする場所に行くまでに街ブラしたり、会場として貸してもらうホテルの豪華な食事を頂いたりするので、グルメ情報も満載なんですよΣd(・∀・´)
そんな有吉ぃぃeeeee!で、最近はMinecraft(マインクラフト)をプレイしているんです。※以下よりマインクラフト=マイクラと表記します。
不断は、ゲームでぼやいたり喧嘩したりするおじさん達が、マイクラの世界で黙々と作業してるのを観て、こりゃまた癒やされたんですよね。それと同時に『久しぶりにやりたいなぁー』とも思ったので、やってみたんですよ。
そうなのよ。初見じゃなくて、ずいぶん前にはなるけど、ボクも過去にマイクラユーザーだったんです。でもマイクラのプロとか建築士の専門家とかがどんどん増えてきて、物凄い建物を建てているのを観たら、ヤル気が消失しちゃって…。そんで、自分の作った世界を全てをTNT爆弾で破壊して辞めたんですよ。ボクはね、破壊神となってマイクラを辞めた残虐な人間なんですよ。
でも、今は穏やかな気持ちで再スタートしたので、今日はボクの作りかけの街をみてもらいたいなぁ~っていう、回にしたいと思います。オンライン内見ですね。
まず1軒目の物件(拠点)です。
とりあえず夜になるとモンスターがウジャウジャ湧いてくるので、ソイツらの攻撃を防がなければなりません。上級者だったら木の家を作れるかも知れませんが、ボクは穴を掘ってやりすごします。そこから穴ぐらの拡張工事はしますが、しばらくここで生活をします。なので、必要最低限の物しかないです。今、気づいたけど、半地下ですね。でもこれにも理由があって、ブランチマイニングっていう、マイクラの世界における鉱物の掘削作業をしやすいように、その地下に通じる拠点という役割でもあります。
2軒目の物件がこちらです。
次の目標は、地上に家を建てることだったので、素材は有り合わせです。俗に言う“豆腐ボックス”です。マイクラの世界では、とりあえず建てた建築が真四角で不恰好な豆腐を連想させることから、豆腐ハウスと揶揄されて言われています。豆腐にはなんの罪もありません…(-_-;)
とはいえ、上級者はめちゃくちゃオシャレな豆腐ハウスを作りますから、一様に豆腐ハウスと言っても馬鹿にはできませんよ。
オシャレな豆腐ハウス
↓
次は番外編になりますが、物件ではなく建築です。今のマイクラは座標というものが見られて、そこさえ覚えていれば帰ることができますが、昔は自分らがどこにいたのか?迷子になってしまうことがしょっちゅうありました(゜Д゜≡゜Д゜)?
それを防止する為にシンボルタワー的なのが欲しくて作ったのがこちらです。
マグマタワーです。このタワーを作る為に一回は必ず死にます。文字通り必死です。これは随分離れた所からでも明るく見えますし、夜でも拠点を見失いません。さすがにPCの処理の問題もあるので、見えなくなる距離があります。それを越えたら見えなくなるのは当然なので離れすぎ注意ですね。海に出て陸が見えなくなるとキケンなのと一緒ですね。そんなことも教えてくれるマイクラ…素晴らしいゲームですよ!
3軒目の物件がこちらです。
もう以前にマイクラをプレイしていた頃の建築技術も知識も忘れてしまっているので、よく分からないながらも家っぽい家を建てて、村人に住んでもらおうと思い建てたヤツです。
正直、まだダサいですよね?なんかダサいよね?以前にマイクラをやっていた頃の知識を断片的に思い出しながら作った家なので、豆腐ハウスに比べたら、まだイイけど、なんかが足りない…。でも何が足りないのか分からない…。そんな風に思いながら建てた家です。
サバイバルモードだと、モンスターに襲われまくって苦労しますが、一時的にクリエイティブモードにして、村人を沢山出して住んでもらいます。自分が作った家に他人が住んでくれるのは、やっぱり嬉しいもんですね。
4軒目の物件はこちらです。
自分が作った集落の裏山に良い案配の土地があって、そこに山小屋的な家を建てたいと思って建てた家です。
ここはダサい家にしたくなかったので、ネットで調べました。3件目の家の完成形というか、以前、マイクラをやっていた頃に参考にさせてもらっていたサイトに記載されている“基本の家”の設計図を見ながら建てました。
前述した集落との位地関係ですが、こんな感じです。
山の上に一件だけポツンと建っていることもそそりますし、昔は伝説の勇者だったヤツが、隠居してコッソリ暮らしている物件のような気がしません?好きなんですよねぇー。自分も田舎出身なので、山奥の山荘とか、峠の茶屋とか、憧れがあるんですよ。
ポツンと一軒家が流行る意味も納得がいきますよ٩( ᐛ )و
5軒目の物件はこちらです。
これも【マイクラ 崖 家】で検索して、出てきた動画を参考にさせてもらって建てました。もうね。ここまでくると、豆腐ハウスじゃ満足できないよね。ボク1人じゃ思いつきませんよ。こんなモダンな家。
↓
6軒目の物件はこちらです。
山の上に作った家を参考に、設計図を見ないで、どこまで記憶できているのか?試しながら作った家になります。良い線イッてますよね?けっこう、自分でも納得のいく仕上がりになりました。
ここまでですね!今は、山の上のポツンと一軒家に村人が来てくれないので、下の集落を結ぶ塔とか、高層マンションみたいな物を作ろうと四苦八苦しているところです。
村人が増えるのも嬉しいんですが、モンスターにやられまくって、全員ゾンビ化してしまうこともあるので、ゆくゆくは集落の周囲を策で囲ったり、鉄の塊で出来るアイアンゴーレムを作る等して、国防もしていかなければなりません。
マイクラをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。しかし、実際の建築技術にも繋がるとして専門家の授業にも取り入れられているというMinecraft。義務教育の授業の現場においても、想像力や発想力を養うとして、授業に取りあげている学校もあるそうです。なんでも実際の世界8個分もある広大なフィールドで、何をするのも自由。こんな素晴らしいゲームは、中々なかったと思います。マイクラも、今さら宣伝する必要はないと思いますが、気になる方がいたら、ぜひプレイしてみてください。
テレビ東京で毎週放送されている【有吉ぃぃeeeee!】は、TVer(ティーバー)で観られるので、放送をネットしていない地域の方も、ぜひ観てみてください。オススメです。
↓
↓
↓
チゥンネル登録お願いいたしますm(_ _)m