【浅草キッド】これを観るためにNetflix契約してもイイんじゃないですか?
どうもこんばんわ
コンノアツシ@お味噌フィルハーモニーです
絶賛Netflix観まくりキャンペーン中のボクです。今回は、ビートたけしさんの修行時代の想い出を原作とした【浅草キッド】(劇団ひとり監督・脚本作品)を観まくりました。他のNetflix観まくりシリーズと違って、浅草キッドに関しては、ドラマではなく1本の映画なんですけどね。
いやー感動しましたね。そりゃあ泣きますよ。芸人に憧れて上京してきたんだから、浅草キッドが刺さらない訳がない。誰かのせいにしたくて、環境とか時代のせいにして振る舞っていたけど、まぎれもなく自分自身のせい。だから、芯を持って突き進む師匠とたけしに、ひどく胸をうたれました。
あっ…ボク…上京してきたきっかけはお笑い芸人目指してきたんです٩( ᐛ )و
ここから先はネタバレも含めた感想を書きます。
ネタバレ大丈夫って方のみご覧下さい。
↓以下ネタバレ注意↓
↓以下ネタバレ注意↓
↓以下ネタバレ注意↓
↓以下ネタバレ注意↓
↓以下ネタバレ注意↓
一番最初に言うことじゃないかも知れませんが、冒頭のシーンで登場する柳楽優弥くん演じる特殊メイクのたけしさんが、テレビ東京の人気番組【ゴッドタン】内の大人気企画マジ歌選手権で、劇団ひとりさんに特殊メイクを施しているスタッフさんがメイクしているらしくって、ひとりさんの過去の特殊メイク遍歴がちらついて笑ってしまいました。中身とは全く関係ないんですけどね(^ω^)
ビートたけしの弟子時代から若手時代、そして現代へと移り変わっていく視点と師匠である深見千三郎の視点で描かれる物語になっていて、二人とも主人公といえる物語になっている。
もうね。名言連発だったよ。彼がいてこそのビートたけしなんだと思ったら、やっぱり涙が溢れてくる。師匠と弟子っていう関係性も独特の世界だと思うし、そもそも芸人って世界も独特で、それを突き詰める為に一度は仲違いしたり、やっぱり信念は曲げられなかったり、カッコ良すぎる姿を見せてもらいました。
本物であるが故に譲れないものがあって、ストリップを観にきた観客の本音を聞いてフランス座を出ていくたけし。たけしが本物だと気付いてるからこそ板の上でなんとか食わせてやりたい深見千三郎師匠。次第に身内にも無理をさせてしまい舞台も家庭もボロボロになっていく師匠。ここのシーンはひたすらにツラかったです。なんとかしてあげたい。俺が今、東洋館に行ったって意味ない。だって今の東洋館は【おぼんこぼん】とか【ナイツ】で大人気ですからね。確か去年のM-12021で優勝した【錦鯉】も漫才協会に入ったとかなんかで、たまに出てるんじゃないですかね?劇中の時代のフランス座に行って、細客だって言われてもイイし、「芸人だよ馬鹿野郎」って怒られてもイイから、師匠を支えたい!そう思って観てました。
一方で、当時からあったコンプライアンスでネタの手直しを番組ディレクター?プロデューサー?に迫られていたたけしは、舞台直前に緊張を和らげるためにやっているタップダンスを踏みながら、ステップも音も荒くなっていきます。このステップを踏んでいる最中も、師匠の言葉の中でネタをどうするのか?逡巡します。ステップが鳴り止んだ時にたけしは決断します「ネタ、そのままやる」
キタキターーーーっ!!俺らの知ってる芯のあって面白いたけしさんだ!!
そして、タップダンスを教えてくれたのも深見千三郎師匠でした。
そこからハッピーエンドに向かうかと思いきや、あっという間に師匠は生涯の幕を下ろしました。テレビの賞で稼いだお金で酒を飲む二人。その居酒屋に居合わせたお客さん達を大爆笑させるやりとりは、二人とも幸せそうでした。ほんっとに幸せそうだった。だから、その後の結末でおいおい泣きました。だって、あっけないじゃないですか?本当にせっかちすぎますよ。
どうせ死んだら誰かに焼いてもらえるんだから…。でもあれですよ。さっき火葬場から連絡があって、半分焼けてたから半額でいいですよって、儲かりましたね。師匠…(T_T)
まだご覧になってない方々へ、ぜひ何順かしてみてください。
ボクは初見で観た時よりもストーリーを知ってて観た方がなお感動しました。
最後に浅草キッドとは関係ないけど、大好きなラッパーの歌詞を載せておきます。ここに書かれている歌詞と作中の世界観と繋がる部分があって、今現在の俺の胸を突き刺している歌詞ばかりなので、よかったら見てってください。
愛を見失うと最後
君は人をお金で量るけど
きっとそれは間違ってるよ
だってこれはビジネスじゃないだろう?
何も信じられなくても降ろすな掲げた手を
生きていく孤独をいつか分けあえるだろう
もっと稼げ もっと金を作れ
生きるために必要だけど
いつか形あるものしか見えなくなっていたよ
もっと稼げ もっと金を作れ
お金はすべてを買えるけど
この世に一人だけの自分と信じたいね
筆者Twitter
↓
筆者Youtube
↓
やれることは全部やる!
見失わないように気をつける!
でも今は手当たり次第やる!
その一つがこのブログだったりなんだり。